04.23.01:14
[PR]
07.23.08:27
忙しかった(?)
先週はドタバタとした一週間でした。
一息つけた週末!
友達家族と釣りへ・・・
いつもの浜田に行ったわけですが、何の打ち合わせもなくただ浜田へ・・・
「きっとサビキでもするんだろう?」と思っていると、ワームで釣りをすると・・・(汗)
「こんな真昼間じゃムリだけどなぁ」と思いましたが、釣りを始めたばかり(私も同じようなものですが)の友達のプランを尊重して釣りを開始。
今回は友達の奥さんも同行しているので、うちの”奥”も同行。
”奥”にタックルを組んで、「やってみな」と挑戦させました。
すると・・・
「あ!何か掛かった!!」
はぁ?
あげてみると小さなハゼでした。
とりあえず「おめでとう」と言って釣りを続けさせながら、自分のタックルを組んで私もキャスト!
でも・・・
アタリはあるのにフッキング出来ません(T_T)
二度場所を移動したのですが、ワームでは釣果がありません。
シビレを切らした友達が、「餌を買ってサビキにしよう!」と提案。
”お父さん”二人で餌を買いに行って、餌釣りに移行です。
私はゴカイを購入してのチョイ投げ釣り。
すぐにアタリがありアワセて手繰り寄せると!?
なんと!
サメ(30cmくらいでしょうか!?)
意外な釣果に驚きながら、少しポイントを変えて仕掛けを投入。
すぐにアタリがあったので、アワセてリールを巻くと赤い魚体!?
20cm弱のマダイでした♪
その後、餌がなくなり納竿しようと言われたので、「ワームでの釣りならこれからの時間が最高なんだけどなぁ」と提案しましたが、却下。。。
止む無く帰宅。
まっ、来週あたりにジュニアと夜のアジングを堪能したいと思います。
05.07.13:31
疲れた連休最終日
出発日の数日前、「5日は何か予定があるか?」と聞かれ「一応、”奥”も休みなので3人で出かける予定です」と答えると「わしが費用はみてやるから、〇〇(姪っ子)も連れて5人で蒜山高原に行かないか?」と言われました(汗)
すぐさま、頭をよぎったのが「あぁ、一人で運転かぁ(涙)」・・・
とは言え、費用の心配がないのはありがたいこと!
二つ返事で「OKです」と答えた私。。。
そして・・・
4日の朝。
義父から「何時に出かける?」と朝の7時に電話が・・・(>_<)
「2時30分から3時の間で出発しましょう」と応え、朝食を摂り身支度を始めました。
”奥”が12時頃帰宅し、3人で昼食を摂って仕度の最終確認。
姪っ子にも声をかけ、忘れ物のないことを確認して義妹の車と私の車を交換し荷物を詰め込んで、そろそろ出掛けようとした2時。
「おい!まだか!?」と義父から電話。
「これから出ますよ」と答え、”奥”の実家へ・・・
案の定、高速道路の運転が苦手で夜勤明けだった”奥”は車内で爆睡。。。
途中、サ-ビスエリアでの出来事です。
車を降りたジュニアが姪っ子が続いて車を降り、ドアを閉めた瞬間!
ジュニアが目をむき、「いたいいたいぃーーーーー!」
「へ?」とドアを見ると運転席と後部座席のドアの隙間で指を挟んでいましたw(◦_◦)w
すると、”奥”が「そんなところに手を置いてるからよ!」とジュニアを叱るだけ・・・
いくら子どもとは言え、無造作にドアを閉める姪っ子を叱らない”奥”の発言に思わず、「叱る相手が違うだろ!」と思いました私はおかしいのかぁ?
そんな思いでかなり機嫌が悪くなった私でした。
が、4時間ほどで、鳥取県日吉津に到着。
釣り人が数人おられた港(?)でアジングを開始しましたが、アタリなし(T_T)
夕食を摂り、場所を移動することにし、ブログつながりでコロ助さんに「今、鳥取の日吉津にいるんですよ!日吉津では釣れなかったので、場所を移動しようと思っています」とメール。
すぐにコロ助さんから返信があり、”良い場所”を教えていただき、その場所を目指しましたが、既に深夜。
土地勘のない私は義父や子ども達の睡魔の方が気になり、コロ助さんに教えていただいた場所での釣りを断念。
水木しげるロードにも行く予定があったので、車の進路を西へ・・・
しばらくすると「境港さかなセンター」の看板!
釣り座を探しましたが、さすがに地元の方の中に混ざる勇気がなく、駐車場で朝を待つことに(激汗)
目が覚めると、朝日が眩しい時間帯!
早速、様子を見るために防波堤に向かうと既に釣り座を確保できる場所もなく、「朝めしはモーニングにしよう」と義父の提案で喫茶店を捜索。
喫茶店は簡易に見つけられましたが、入店すると姪っ子の顔色が悪い!!
体調を聞いても応えません(涙)
”奥”が「黙ってたなじゃ、どうにも出来ないでしょ(怒)ちゃんと答えなさい!」と叱っていました。
(さすが、この姪っ子のベビーシッター!姪っ子も逆らいません)
結局、姪っ子はジュースだけ。
喫茶店を出てからは”水木しげるロード”をめざしました。
続いて再度境港さかなセンターに立ち寄り、お土産を購入。
次は”お菓子の壽城”に立ち寄り、いよいよ蒜山高原に向かいます。
蒜山高原に到着したのは午後3時。
義父は「ここで2,3時間遊んで帰ろう」と言いましたが、時間は午後3時!!
”奥”と子どもたちに、「遊んでも1時間にしてくれよ!でないと明日から学校だし、起きられなかったらしらないからな!」と半ば脅しをかけ、午後4時に蒜山高原を後にしました。
帰りの道中も大きな渋滞もなく、午後7時には義父宅に到着。
すぐに帰って疲れをいやそうと思っていると「悪いが、買って帰ったイカを捌いてからにしてくれんか」との義父。。。
ようやく帰宅したのは午後9時。
疲れまくった連休最終日でした。
でも!?
子どもたちは楽しい休みだったよと言ってくれたので、救われた気持ちです。
04.07.13:11
結婚記念日
気がつけば、結婚して8年が過ぎようとしています(汗)
なんだかんだ、ケンカを繰り返し(汗)、それぞれの違う人生を選ぼうとしたことも幾度も・・・
が!!
先日、ちょっとした意見の相違から今まで欠かしたことのない、結婚記念日に花を贈ることを今年はやめようと思っていました(激汗)
とは言え、何かはプレゼントしたほうがいいよなぁ?と思い、職場の近くの花屋さんに行く私。。。
実はそこにの店員さんには親戚が務めています。
今日もお邪魔すると、忙しそうにしていたので、違う店員さんに「今度の週末に花束をお願いしたいんだけど、〇〇って今でも入荷する?」と聞くと、「ちょ、ちょっと待ってください」と私の親戚の所に確認に行ってしまいました。
その店員さんについて行くと、新関も気づいたようで「おぉ、こんにちは!どうしたの?」と聞かれ、「今年も花を頼みたいんだよ!いい?」と言うと、「じゃぁ、去年は7本だったから今年は8本でしょ?」と言ってくれたので「さすが!その通りなんだけど、間に合う?」
すると、「うん、金曜日に注文すれば間に合うよ!ありがとう」と言ってくれ、注文完了(^ ^)v
それにしても、毎年そのお店に注文するからとはいえ、また、新関だからとはいえ、覚えてくれてるのは本人ではないのが悲しくも思いましたが、店員さんてすごいなとも思った一場面でした。
と言うことで!
機嫌も取れると思うので、週末は家族サービスと称して釣りに行くことにしました。
果たして、釣果やいかに!!!
01.05.13:31
制服フェチ!?
ジュニアの冬休みも今日で終わり・・・
”奥”は夜勤明けで休み、私は仕事。。。
3日の夜、”奥”から「5日は子どもを連れてお出かけしようと思うんだけど?」と・・・
へ?いずこへ?
聞くと、「広島市消防局の出初式があるから、それに連れて行ってやろうと思う」とのこと
そりゃぁ、ジュニアは喜ぶわ!!
そうです!!
うちのジュニアは制服フェチ(汗)
しかも!警察官は興味がありません。
興味があるのは海上保安官(特に潜水士)と消防士なんです。
過去に消防士や潜水士を題材にしたドラマが数本ありましたが、ほぼすべてを見ています(^ ^ゞ
潜水士のドラマに関しては、連ドラも映画も完全制覇(激汗)
私も地元の消防団に所属しているので、初秋には”ポンプ操法大会”があり、裏方として参加しています。
それをいいことにうちのジュニアは、訓練から見学に来てしまいます。
そのおかげ!?で小型ポンプ操法の口上を完全マスターしています。
一昨年の大会の時に来賓席の後ろで見学しながら「火点は前方の標的!水利はポンプ右側後方防火水槽!手びろめによる・・・」を操作している選手に合わせてしゃべっていました。
それを来賓席におられた消防団長が「どこから子どもの声の口上が聞こえるんだ?」と後ろを振り返り、確かめたところ、うちのジュニアだったそうです。
「あれ、どこの子?」となり、私のジュニアだと知られてからは、訓練の見学に行くたびに「おぉ、〇〇君(ジュニアの名前)よく来た!ここにジュースがあるから、おじちゃんとここで見よう!」と顔見知りになっていました(激汗)
そんな「制服フェチ」のジュニアが”出初式”と聞いた途端に「冬休みの宿題はもう終わったから大丈夫!」と言い放ち、今朝は私達が起きる頃には「今日だよね?何時に出るの?」と居ても立っても居られない様子でした。
出初式が終わった頃、”ハイパーレスキュー広島”の車両の前で記念撮影をさせてもらったようです。
きっと、私が帰宅したら出初式の話で顔を紅潮させて話すことでしょう(汗)