07.24.05:47
[PR]
10.18.12:34
まちめぐり第二段です
ようやく「まちめぐり」の第二段画像をアップしたいと思います。
基本的には”奥滝山峡”(本当は北広島町)を散策した画像です。
では、どうぞご覧くださいm(_ _)m
松原側から強国に入りました。
初めての案内看板を見つけ、車を止めて撮影した”大きな栗の木”です。
って、枯れてるじゃん(>_<)
この先、どんな景色かなぁ?
道沿いにあった案内看板は撮影していません(涙)
が、のぼりがちょうどあったので、撮影用に少し動かしました(^ ^ヾ
個人の好みですみませんm(_ _)m 私はこういう風景が結構好きなので・・・
では峡谷を下流に向けて再出発!!
看板に書いてある名称が気になり、車を止めました。
「煙淵」?なんで?(?_?)
と言うことで、その淵の画像は以下のとおりです。
って、どこが「煙淵」なんだぁーーーーー(怒)
ん?なになに?ふむふむ。。。
案内看板をよく読んでいませんでしたが、看板に何かかいてあります。
あーー、なるほど!!
雨が降って水かさが増すと、滝のしぶきが水煙のように舞い上がるのだそうです。
景色を見るばかりではいけませんねぇ(^ ^ヾ
峡谷の中間くらいでしょうか?少し開けたところに出てきました。
ポツンと男女兼用トイレもあります。
うちの子も「おしっこぉーーー」と言うので、トイレ休憩。。。
が、子どもがパンツを下ろし用を足していると、パンツがぁーーー
ほんのちょっとだけ失敗。。。(T_T) 幸いパンツだけは”替え”があったので、まさに不幸中の幸いでした(^0^)
さて、問題!!
これ、何に見えます? 木は木なのですが、変わった形ですよね!?
曲がりくねってて、動物の足に見えませんか?
うちの家族3人は「鹿の足」で落ち着きました。
皆さんの感想はいかに?
と気がつくと終点(本当は起点のようですね)に出てきていました。
松原側(安芸太田町分)にはのぼりだけでしたが、下山(北広島町分)には看板もありますね(汗)
以上が第二段のまちめぐりの画像です。
散策したのは今月初め。。。
紅葉にはまだまだでした(涙) が、少しづつ色づき始めているのではないかと思います。
皆さんも紅葉めぐり、いかがですか?
そろそろいい頃かな?
今度は草尾の雲海撮影にチャレンジしたいと思っています。
朝早く起きるのは苦手なので、徹夜して行こうか、どうしようか思案中ですが、見事撮影できたら、報告します。
やっぱり、ブログには画像があったほうが見やすいですね。
私もブログに画像をつけてみましょうかねー。
方法を把握するまでは、気付きませんでしたが、画像があると表現しやすいですよね!?
画像の縮小も理解できたので、日記にまつわる画像をこれからはアップしていきたいと思っています。
そのためには、しっかりネタ集めも必要かな(o^o^o)
う~ん、鹿にも見えるし…
他に思いついたのが
どこかの国の壁画の牛
子どもの頃、「野生の王国」って番組なかたっけ…?
そのタイトルに流れてた壁画の絵に似てるような…
(歳がバレル? あるさんは知らなかったりして…)
道路はどうでしたか?
車好きの方は、ヒヤヒヤするかな。
舗装されていない道が味を出してるでしょ~
り~さん
野性の王国、分かりますよ(^^)v
確かにあの壁画に似てますね(o^o^o)
道は未舗装もありましたが、平気でしたよ(*^_^*)
けっこう探険っぽいドライブは好きですし!
なんかいい感じなところですね。ぶるアルさんとこのお子さんもいけるとなればコースも楽な感じですし・・。紅葉がとのしみだなぁ。
けいこさん
ひとまちではご無沙汰していますm(__)m
今だにモデムの修理を完了させていないので、失礼しています(^^ゞ
ひとまちツアーは家族で参加しようと思いますので、よろしくお願いしますm(__)m
- トラックバックURLはこちら