忍者ブログ

気まぐれな更新ですが・・・
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[07/14 ぶるアル]
[07/13 きじやノりぃ]
[07/07 ぶるアル]
[07/07 きじやノりぃ]
[10/31 きじやノりぃ]

07.22.22:24

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/22/22:24

10.13.12:39

ようやく画像アップです(汗)

画像のアップ方法や、編集方法が分からない私ですみませんm(_ _)m

ようやくまちめぐりの画像をアップできます。 ということで、早速。。。

112_1216.jpg15:00に”かけはし”前を出発の図です。

いやぁ、それにしても病み上がりのわが子のはしゃぎようときたら、わが子ながら恥ずかしいというか、なんと言うか・・・

 と思いつつ、”盆徳滝”をめざして、いざ!!出発

 

 

およそ10分で目的地到着です。

112_1219.jpg

 予想していたよりも分かりにくく、かつ、運転しながらの現地確認のために、少し迷いました。

皆さんはくれぐれもわき見運転はなさらないでくださいね♪(私も事故をしなかったから幸いでした)

 現地には展望台もあります。

ただし・・・駐車場は離れているし、歩道がありません!!

子どもさんと立ち寄られるときには、抱っこしてあげたりと言う配慮が必要と思います。

では、”次、行ってみよう!!!”

ということで、ものの4~5分程度で温井ダム展望台(という場所だったと思い込んでいます)

112_1220.jpg

朝夕が寒くなってはきましたが、紅葉にはまだまだですね!?

ここはあくまでも、私にとっては「久しぶり」に立ち寄っただけでした(汗)

続いて月の子岩を目ざします。

 

 

ゲゲッ!! 場所が分からないーーーー_| ̄|○

すみません。そんなことから画像がありませんのであしからずm(_ _)m

 

っと、気を取り直して、洗川の谷渡り台杉に向かいます。ブルーーーーン。。。。。

112_1227.jpg

アッチャーーー(>_<)

場所は分かりましたが、道沿いではありません(涙) 入り口に到着したのは16:00前。。。 最近はクマの出没をよく耳にしていたために、怖気づいてしまい、「なるほど!!ここから入っていくんだな」の場所だけを撮影(激汗)

ということで、若干山の中を歩く場所です。スニーカーよりは長靴がよさそうです。

では、次!!! 「梶ノ木の大杉」に向かいます。

112_1229.jpg

比較対象がなくて、どれだけ大きいかを表現できていませんが、おおよそ、撮影場所から100mくらい離れた場所からの撮影です。

周りに何もないので、ある意味では大きさを創造できるかなぁ?

 

 

 

と、以上がまちめぐり1日目の画像です。

自家用車で場所の確認だけの、言わばドライブ気分だったので、全行程で2時間弱でした。

帰宅してからも子どもは喜んでくれていたので一石二鳥的な半日でした。

次の日は、奥さんと3人で奥滝山峡や、押ケ峠の断層を目ざして、再度まちめぐりをしてきました。

また改めてアップ&報告します。

PR

無題

良いですね。
ぜひ、次回ひとまち委員会で発表お願いします。

  • 2006年10月13日金
  • げーくん
  • 編集

はい!

げーくんさん
撮影がシロートですので、十分にお伝えできていないのでは?と心配しています。臨時ひとまち、18日なら出席出来そうです。16日だと会議があるので、事前にプリントアウトしておきます。

お上手

盆徳の滝は今時分は水量が少ないから見えにくいでしょう。冬には氷の滝になるのでは・・・?
ぶるアルさんまとめ方がうまいですね!コメントもおもしろいし
広報編集委員長をやればgoodですよ。

  • 2006年10月13日金
  • ○○殿
  • 編集

東部一周!?

すご~い!たくさん周られたのがよくわかります。

盆徳滝は春が見ごろかな。木がまだ繁っていなくて、雪解け水で水量が増えるので、国道からでも滝が良く見えます。滝の下へ行くのも春が下りやすいみたいです。小学生が毎年、遠足に行っているので。

道路の看板(?)に表示されている梶の木の大杉は、この写真よりもう少しだけ離れたところにありますよね。でも、写真の木のほうが道路からも良く見えますね。私も何度も写真を撮ろうとしてるんですけど、なにせ仕事中のことなので、光の向きとか、うまくあわなくて、満足できるものが撮れないでいるんですよ~(ノ_;)グスン
この木の根元には、よく手入れをされたお庭が広がっています。こちらのお宅の方はセンスがいいな、って思ってます。花木を植え、でも、この木の周りはシンプルにされてて、きっと、この木が良く目立つように気を配られているんでしょうね。
木の大きさは、カラスが小鳥に見える…って感じでしょうか。立派な木ですよね。

  • 2006年10月14日土
  • り~
  • 編集

照れますねぇ(^^ゞ

〇〇殿さん
コメント、うまく表現出来ていたか不安でした。
誉めていただけて、嬉しくもあり、恥ずかしくもあり・・・(;^_^A
せっかくなので、感想は入れなきゃ!の一心でした。でも、げーくんさんはもっと編集がお上手ですよ(*^_^*)

り~さん
確かに、滝を落ちる水量が少ないのが残念でした。が、それはそれで“味”がありますよね!?
季節ごとに風景を撮ってみたら、おもしろそうと思いました。
次回は奥滝山峡のレポをアップしますね(^^)v

無題

次回の画像も楽しみです!大杉は近くからしか見たことが無かったので、遠くからの画像、『昔話』に出てくる杉みたいでかっこいいですね。

  • 2006年10月14日土
  • けいこ
  • 編集

ですね(*^_^*)

けいこさん
まさに昔話の杉!
絶妙な表現ですね(*^_^*)
あすは保育所に午前中に行ってから、午後ドライブを兼ねて子どもと散策してきます。

  • 2006年10月14日土
  • ぶるアル
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら